ジステアリルジモニウムクロリドとは、肌に密着し、サラッとした感触を付与する
ジステアリルジモニウムクロリドとは、アルキルアンモニウム塩の一種で、第四級アンモニウム塩のジアルキル型に属する物質です。
この物質は、陽イオン性界面活性剤であり、カチオン性界面活性剤として分類されます。
ステアリルジモニウムクロリドの外観は、色-黄色のペースト、フレーク、もしくは粉末であるとされています。
この物質は、化粧品に含まれている場合、帯電防止効果や柔軟性付与によるヘアコンディショニング作用、親水性乳化の効果が期待されます。
主にコンディショナー、トリートメント、シャンプー、アウトバストリートメント、メイクアップ、化粧下地、日焼け止め、ヘアカラートリートメント、プレスタイリング製品などの製品に汎用されています。
ジステアリルジモニウムクロリドは、髪の表面に吸着することによって静電気を抑制し、パサついた髪をしっとりとした状態に整えます。
そのため、コンディショナー、トリートメント、アウトバストリートメント、プレスタイリング製品、カラートリートメント、シャンプーなどの製品に広く使用されています。
一般的に、ジステアリルジモニウムクロリドは、イソプロパノールやエタノールに溶かし込まれて使用されます。
そのため、成分表示にジステアリルジモニウムクロリドが含まれている場合、この物質が溶剤の一部である可能性が高いため、成分表示名にイソプロパノールやエタノールが一緒に記載されている場合があります。
ジステアリルジモニウムクロリドは、柔軟な髪に仕上げる効果があり、そのために各種のヘアケア、スタイリング製品に広く使用されています。
ジステアリルジモニウムクロリドは、親水性乳化剤であり、肌に密着し、サラッとした感触を付与する特性があります。
この成分は、主にメイクアップ製品、化粧下地製品、日焼け止め製品などの美容製品で汎用されています。
また、現時点での安全性については、20年以上の使用実績があり、医薬部外品原料規格2021にも収載されています。
さらに、通常使用下においては問題のない成分であると考えられますが、試験データが不足しているため、詳細な安全性試験データは不明です。
具体的には、ジステアリルジモニウムクロリドは、リンスなど洗い流すことが想定される製品では配合上限がなく、皮膚に塗布して接触することが想定される製品では濃度1%までの配合上限が定められています。
また、つけっぱなしの製品における配合濃度においては、非刺激性であると報告されています。
しかし、詳細な安全性試験データ不足のため、皮膚刺激性および皮膚感作性(アレルギー性)については詳しくは分かっていません。
ただし、20年以上の使用実績において重大な事象は報告されていないため、一般には安全性に問題がないと考えられます。